日米修交記念館
1791年(寛政3年)、ペリーの黒船来航より62年も前のこと、レイディ・ワシントン号とグレイス号の2隻のアメリカ商船が大島に上陸しました。これが公文書に記録された初めての日米間の接触であるとされています。同館では、当時の様子を解説したジオラマや写真、船の模型などが展示されています。
所  在  地 和歌山県東牟婁郡串本町樫野1033
交通・アクセス JR紀勢本線串本駅よりバス35分 串本町コミュニティーバス大島・出雲線「樫野口」下車、タクシー20分
定休日・営業時間 年中無休・09:00〜17:00
問い合わせ先 電話:0735-65-0099
備      考 入場料:直接お問い合わせ下さい。/駐車場:あり(無料 )40台
・米国文献
1791年、ボストン船籍の「レディ・ワシントン号」(ケンドリック船長)がニューヨーク船籍「グレイス号」(ダグラス船長)とともに中国からの帰路、ラッコの毛皮を交易しようと南日本の港に入港した。この時日本は初めて米国旗を見た。しかし住民は、毛皮の使用方法を知らなかったので商売にはならなかった。(マサチューセッツ海事史)
・日本側文献
寛政3年3月26日夕、南海道紀伊国大嶋浦へ蛮船2隻漂着、右大嶋浦は口熊野の内也、..中略..小舟をおろし魁主は赤将束緋羅紗の由十四五人端船にて磯部乗廻り、小鳥銃にて鳶鳥を十五六打申候..中略..この後大嶋の水有之所にて水を取申候、水源より木綿桶にて端船へ水を招きやり候由、漁船を招き一怪書を贈り申候、本船主紅毛有之候得共、紅毛とは不相見へ、ムスコヒヤヲロシヤの類と相見へ、横文字を有之候、去年本船はアメリカ記し置書面と一様不相見へ候..
(国立公文書館「外国通覧」)
寄港地は、現在の雷公の浜(ナルカミ)とされています。「水有之所にて..」とあるのは、雷公神社脇を流れる小川と思われます。この付近は、紀伊風土記などによると、古くから集落があったようで、当然の事ながら、当時も集落があり、この人々が最初の交流の当事者になります。

この時、漢文の書簡の他にオランダ語の書簡も手渡したようで、後の報告書に「蛮船二隻は亜蘭蛇、..」と誤解してしまい、近年米国の資料が見つかるまで、ペリーの浦賀来航が日本で最初と言われることとなります。

・串本の魅力/見る ・グルメ/特産品 ・遊ぶ/潜る/体験する ・泊まる/宿泊施設 ・釣る/渡船/遊漁船
・イベント/お祭り ・アクセス/交通 ・リンク/広告 ・サイトポリシー ・著作権に関する事項

・串本ポータルサイト
 649-3632
 和歌山県東牟婁郡串本町須江1039-1
Copyright (C) Kushimoto.jp All Rights Reserved