熊野古道大辺路 姫川越え
大辺路(おおへち)は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ通じる参詣道・熊野古道のひとつ。
大辺路は熊野古道のなかでも比較的新しいルートであると考えられている。確かな史料の出現は比較的遅く、近世まで待たなければならない。近世における紀州藩の交通整備に助けられて、大辺路の道路は整えられることとなった。だが、近代以降、鉄道と国道の開通に伴って古道はひとたびは忘却されたが、世界遺産の一部として再発見される事となりました。
豊富な水と海岸線近くにもかかわらず、潮風を受けない谷あいの恵まれた環境のため南紀の稲作地帯だったくじの川沿いの地区は、今もかわらず水田で稲作が営まれています。昔は人家も多く大辺路街道を行き交う人で賑わったくじの川も、国道や鉄道の開通により、人びとは徐々に海沿いへと移っていき、現在の橋杭地区の集落を構成していったと言われています。そんな静かな里山と田畑を縫うように進む道が、くじの川徳泉寺・姫川越えの道です。




くじの川徳泉寺・姫川越え(串本町くじの川徳泉寺〜姫川)
 豊富な水と海岸線近くにもかかわらず、潮風を受けない谷あいの恵まれた環境のため南紀の稲作地帯だったくじの川沿いの地区は、今もかわらず水田で稲作が営まれています。

 昔は人家も多く大辺路街道を行き交う人で賑わったくじの川も、国道や鉄道の開通により、人びとは徐々に海沿いへと移っていき、現在の橋杭地区の集落を構成していったと言われています。

 その証拠に橋杭の祭りは、くじの川にある「富士橋神社」の祭典であり、くじの川・橋杭両地区に獅子舞を奉納しまわります。

 串本の袋から海岸線を外れ、くじの川沿いに進む大辺路街道は、辻地蔵で直進すると姫海岸へ、左へ折れ徳泉寺へと進むと姫川へと至ります。

 目印は辻地蔵のある三叉路で、左へ進むと道はゆっくりと左カーブし山沿いを進んでいきます。

 小さな山と山の間を抜けた道は大きな盆地へと進み、右手に登る坂道があり、徳泉寺へと繋がります。

 徳泉寺へよった後、元の道へ戻り水田地帯を川沿いに緩い坂道が続き、静かな里山が広がります。

 くじの川は小さな川ですが、地区の人びとが昔から大切に守ってきた環境は、蛍の群生が見られたり、ゴミ一つ落ちていない川を見れば一目瞭然で、荒れた畑や水田が殆ど見られないのも、田畑を守ってきたくじの川の人びとの努力によるものです。

 国土交通省近畿事務所の「右姫川」の看板を右に曲がり進むこと10分、静かな里山と田畑が続いていた道の前方に人家が現れ、川向こうに小さな神社が見えてきたら姫川です。

 今回は川向こうの神社で昼食をとり、もと来たみちをくじの川へ戻りました。

 所要時間は、片道40分約3.5kmのんびり十歩いてみて下さい。
 

大きな地図で見る

所  在  地 和歌山県東牟婁郡串本町
交通・アクセス JR紀勢本線串本駅
問い合わせ先 電話:0735-62-3171 南紀串本観光協会
備      考
■熊野古道大辺路街道を歩かれる方へご注意!
大辺路街道を歩かれる方は、自分の歩く場所を事前に良く調べてそのルートにあった支度と装備で歩いて下さい。
また、暖かい南紀とはいえ冬場は夜間、零度を下回ることも少なくありません。
▲歩かれるルートによっては高低差がある場所や車道や人里から離れている場所があり、その険しさは今も昔も変わらないことを認識して下さい。
また未整備な場所もありますのでルートは地図で必ず確認して下さい。
▲コースが山の中を通りますので、交通の便も悪い場所が多くあります。
JRもありますが本数が少ないので歩かれる前に十分に時刻表を確認しておいて下さい。
▲携帯電話は通じる場所もありますが、国道や人里を離れるとつながらない場所も多く、携帯電話会社によってはサービス提供区域外のところが沢山あります。

・串本の魅力/見る ・グルメ/特産品 ・遊ぶ/潜る/体験する ・泊まる/宿泊施設 ・釣る/渡船/遊漁船
・イベント/お祭り ・アクセス/交通 ・リンク/広告 ・サイトポリシー ・著作権に関する事項

・串本ポータルサイト
 649-3632
 和歌山県東牟婁郡串本町須江1039-1
Copyright (C) Kushimoto.jp All Rights Reserved